
写真家・三井昌志と撮るラダック・チャンタン高原 ~天空の湖と星空の村を訪ねる
風が完全に止み、湖面から一切の波が消えた瞬間、湖全体が巨大な鏡のようになりました。標高4500mにある神秘の湖・ツォモリリで目にした完璧なリフレクションを前にして、僕は言葉を失いました。あまりにも完璧すぎて、CGのようにも見える。そんな現実離れした風景だったのです。
今回のラダック・チャンタン高原撮影ツアーで訪れるパンゴンツォ、ツォモリリ、ツォカルという三つの湖は、いずれも標高4000mを超える高地にあり、パンゴンツォを除けば訪れる旅行者もまばらな「秘境中の秘境」とも言える場所です。「こんな場所が地球上に残されていたんだ」という純粋な驚きを感じていただけるはずです。
ごく最近まで外国人の立ち入りが禁止されていたハンレは、岩山の上にそそり立つ僧院(ゴンパ)とインド国立天文台がある「星空の村」です。標高が高く空気が澄み切っているので、夜になると満天の星空に息を飲むことでしょう。
目的地である湖と村だけでなく、移動中に現れる風景も印象的です。草原に放たれたヤクの群れ、突如として現れる砂丘、万年雪をたたえた岩山の頂。少人数の撮影ツアーですから、フォトジェニックな光景に出会えたら、必ず車を止めて撮影を行います。素通りは絶対にしません。「できる限り多くのシャッターチャンスを得る」という旅の目的のために、理想的な日程を組みましたので、きっと「撮れ高」に満足していただけると思います。
ラダック地方は特別な光が降り注ぐ土地です。特に8月下旬は雨が非常に少なく、空気が乾燥しているために、全てのものの輪郭を際立たせるような強く透明な光が風景を照らしているのです。
ぜひ僕と一緒に、この唯一無二の光と風景を味わう旅に出かけましょう。
写真家 三井昌志

三井 昌志 / Masashi Mitsui
1974年京都市生まれ。東京都八王子市在住。神戸大学工学部卒業後、機械メーカーに就職し、エンジニアとして2年間働いた後退社。2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅を行う。
以降、写真家としてアジアを中心に旅を続け、人々の飾らない日常と笑顔を撮り続けている。現地でバイクを調達して、行き先を決めずに移動するのが、旅の定番スタイル。
2025年までにインドをバイクで11周し、合計20万キロ以上を走破した。 旅の経験を生かしたフォトエッセイの執筆や講演活動を精力的に行う一方、広告写真やCM撮影など、仕事の幅を広げている。
「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2018」においてグランプリを受賞。 出版した著作は11冊。訪問国は39ヶ国。
【写真集】
『Colorful Life 幸せな色を探して』(日経ナショナルジオグラフィック社)
『渋イケメンの国 ~無駄にかっこいい男たち~』(雷鳥社)
『渋イケメンの世界 ~美しき働き者たちへの讃歌~』(雷鳥社)
『渋イケメンの旅 』(雷鳥社)
『LADAKH LADAKH』(TRIP TRIP BOOKS)
旅行期間・条件など
レー
■12:00にHAHA Japanese Bakery & Cafe集合
ツアー参加者の顔合わせをした後、現地旅行会社・HIDDEN HIMALAYAのスタッフよりツアーの注意点や説明などを行います。
※チャンタン方面の入域許可(ILP)所取得のため、必ずパスポートをご持参ください。
※この日の宿泊などはご旅行代金に含まれておりません。
レー/チャン・ラ/パンゴン・ツォ/メラク
専用車にてチャン・ラ(峠:5300m)を越え、標高4200mの高地に位置する紺碧の湖パンゴン・ツォへ向かいます。パンンゴン・ツォ畔で撮影後、本日の宿泊先メラクへ向かいます。
メラク/ハンレ
専用車にてチャンタン高原を走り、2024年より外国人の宿泊が許可されたハンレへ向かいます。着後、白亜の大僧院ハンレ・ゴンパの見学や標高4500mの丘の上に建つインド天文台の訪問等、ハンレでの撮影にご案内いたします。
ハンレ/コルゾク(ツォモリリ湖畔)
専用車にてツォ・モリリ湖畔のコルゾクへ向かいます。コルゾク着後、ツォ・モリリのビューポイントやコルゾク僧院へご案内します。
チャンタン高原に住む遊牧民たちのテントも訪問します。
コルゾク/ツォカル/タグラン・ラ/レー
専用車にてレー/マナリロードへ向かいます。途中、塩湖ツォ・カルを遠望します。
標高5327mのタグラン・ラ(峠)を越えてレーに戻ります。レー着後(夕方頃を予定しています)、ホテルにチェックインし解散。
ツアー中は参加者のみなさま全員に、三井氏による個人指導を順番に行います。
その日に撮影された写真をチェックしながら、よりよい写真を撮るためにはどうすればいいのか三井氏から具体的なアドバイスをしていただきます。
旅行代金(ラダック・レー発着)
■ご旅行代金 : 178,000円
■個室使用料 : 13,000円
HAHA Japanese Bakery & Cafeのご案内
HAHA Japanese Bakery & Cafe
Shop no21 Hemis Complex, Zangsti, Upper Tukcha Road, Leh Ladakh J&K INDIA 194101
+91-9596615063
現地までの航空券と各種手配のご案内
■ラダック・レーまでの航空券について
お客様のご希望を伺った上で、最適な航空券をご案内致します。特に夏場は、デリー~レー間のフライトが非常に混雑しますので、ご希望の方はお早目にお問い合わせの上、お申し込みください。
当ツアーにご参加いただくには下記のエアインディア便のご利用がお勧めです。ご希望の方はお申込み時にその旨お知らせください。
※復路のレーから羽田までは添乗員の山名と同便となります。
8/26 AI-357 羽田/デリー 1150/1725
8/27 AI-445 デリー/レー 0645/0810
9/1 AI-446 レー/デリー 1200/1330
9/1 AI-358 デリー/成田 2020/0755+1(8/31着)
■宿泊ホテルや送迎、その他手配について
デリーとレーでの送迎やホテル手配、現地での延泊や別途観光の等の追加手配も可能です。ご希望の方はお申し込みの際にその旨お知らせください。
■インドビザの代行取得について
インドへの入国時には、別途インド査証(ビザ)の取得が必要となります。代行取得をご希望の方は弊社でEビザの取得を承りますので、下記をご確認の上、お申し込み時にその旨お知らせください。
査証代(Eビザ):4,200円
代行取得手数料:3,300円(税込)
※パスポート(旅券)は残存有効期間が6カ月以上、見開き2ページ以上の余白ページが必要となります。
お問い合わせ・お申し込み・航空券の手配などはこちら
- 本ツアーは株式会社ワールドコンパス(観光庁長官登録旅行業2104号)が企画・実施するツアーとなります。このツアーに参加されるお客様は株式会社ワールドコンパスと募集型企画旅行契約を締結することになります。
- こちらの「旅行条件書」より取引条件を事前にご確認の上お申し込み下さい。
- 本ツアーはラダック・レーのHAHA Japanese Bakery & Cafeでの集合・解散となります。原則として集合場所まではお客様ご自身でお越しいただきますが、ご希望の方にはレーまでの航空券や送迎車など、各種交通手段の手配をさせていただきます。またレーへの先乗りや延泊、別の場所での観光などの追加手配も可能です。ご希望の方は上記の各種手配のご案内をご参照の上お申し込みの際にその旨お問い合わせください。
◎ 旅行企画・実施
観光庁長官登録旅行業 第2104号
株式会社ワールドコンパス
東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル5階
(一社)日本海外ツアーオペレーター協会 正会員
◎ 受託販売
東京都知事登録旅行業 第3-6279号
株式会社グローバルネイションホリデイズトラベルアンドサービス
東京都渋谷区桜丘町9-18-304
(一社)日本旅行業協会正会員
電話 / FAXでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
03-6416-1555
FAXでのお問い合わせ
03-6416-1543