チベットへの旅
旅好きなら誰もが憧れる「天空の国」チベットへの旅。
美しくも苛酷な環境の高地を、安全・快適に旅していただくために、スタッフが全力でサポートします。
チベットの概要
※ここでは現在の「チベット自治区」だけではなく、幅広い意味での「チベット」についてご紹介します。
概要: | 現在、一般的に「チベット」というと、中華人民共和国のチベット自治区を指します。本来のチベットは、ウ・ツァン、カム、アムドの3つの地域で構成されていました。 |
---|---|
都: | ラサ |
面積: | 約120万平方キロメートル(チベット自治区)約250万平方キロメートル(チベット全域) |
人口: | 約209万人(チベット自治区) |
言語: | チベット語 |
宗教: | 仏教 |
経済: | 農業・畜産など |
各地の見どころ
青蔵鉄道で行くチベットの都ラサへの旅8日間
チベット高原を走る青蔵鉄道に乗って、チベットの都ラサを目指す旅。高度順応のため、青海省の西寧に連泊する日程です。ラサでは3連泊して、市内と周辺の観光の他、チベット4大聖湖の1つ、ヤムドゥク湖も訪れます。
ポタラ宮
ヤムドゥク湖
青蔵鉄道
問答修行
詳細スケジュールを確認する
日程 | 地名 | 交通手段 | 内容 |
---|---|---|---|
1日目 | 東京 / 大阪 北京 西寧 |
国際線 国内線 |
空路にて中国の北京へ。国内線に乗り換え、青海省の西寧(標高2250メートル)に向かいます。(西寧泊) |
2日目 | 西寧 | 専用車 | 高度順応を兼ねて、郊外の日月山峠を越えて青海湖(標高3200メートル)を日帰りで訪れます。(西寧泊) |
3日目 | 西寧 | 専用車 鉄道 |
午前中、郊外のタール寺を見学。午後は西寧市内で東閑清真寺やチベット医薬博物館などを観光。その後、青蔵鉄道に乗車してラサに向けて出発します。(車中泊) 移動時間:西寧 → ラサ 約23時間(翌日着) |
4日目 | ラサ | 鉄道 | 青蔵鉄道でラサに移動します。途中、青蔵鉄道でもっとも標高の高い地点、標高5072メートルのタンラ峠を通過します。夜、チベット自治区のラサ(標高3650メートル)に到着します。(ラサ泊) |
5日目 | ラサ | 専用車 | 終日、ラサ市内を観光。ポタラ宮、ノルブリンカ、ジョカン(大昭寺)、バルコル(八角街)などを見学。ラサ旧市街の散策もお楽しみいただきます。(ラサ泊) |
6日目 | ラサ | 専用車 | 専用車にて、チベット4大聖湖の1つ、ヤムドゥク湖(標高4500メートル)を日帰りで訪れます。(ラサ泊) |
7日目 | ラサ 北京 |
専用車 国内線 |
午前中、ラサ郊外のセラ寺、デプン寺を訪れます。午後の便で北京へ。(北京泊) |
8日目 | 北京 東京 / 大阪 |
国際線 | 午前の便で帰国の途へ。 |
東チベットとラサ、シガツェ、ギャンツェ、ツェタンを巡る12日間
中国の成都からツェタン、ラサ、ギャンツェ、シガツェを巡る、チベット周遊の旅。標高が低めのニンティから陸路で移動する、高度順応に配慮した日程です。ラサから西寧までは青蔵鉄道にも乗車する、充実のプランです。
サムィエ寺
ヨンブラカン
パンコル・チューデ
ノルブリンカ
チベットの都ラサとツェタン、サムイェ寺、ヤムドゥク湖を巡る6日間
中国の成都から空路でチベットのラサに入り、ツェタン、サムイェ寺、そしてヤムドゥク湖を訪れる、チベット旅行の定番プラン。コンパクトな日程でチベットの魅力を楽しむことができます。
サムイェ寺
ヤムドゥク湖
タントク寺
ポタラ宮
雲南省の古都麗江と桃源郷シャングリラを巡る8日間
雲南省の「チベット」を巡る旅。古都麗江では2連泊して、ナシ族の暮らす四方街と玉龍雪山展望台へご案内。シャングリラでは3連泊して、ソンツェンリン寺の訪問や渓谷でのハイキングを満喫していただきます。