skip to Main Content

【新企画】写真家・三井昌志と撮るインド・ラジャスタン ~「素顔のインド」に触れる旅~

インド北西部ラジャスタン州は、28ある州の中でも「もっともインドらしい州」と呼ばれています。砂岩で造られた美しい建物が並ぶ旧市街。迷路のような路地裏から漂ってくるスパイスの香り。ターバンを巻いた男がラクダを連れて市場へ向かい、色鮮やかなサリーを纏った女たちが水瓶を頭に乗せて歩いている。そんなインドらしさに満ちあふれたラジャスタンを旅する、完全オリジナルの撮影ツアーを企画しました。

宿泊するのは「ピンクシティー」と呼ばれる美しい州都ジャイプールと、世界遺産に登録された街ブーンディ。どちらも旧市街のミステリアスな街並みが残る素敵な街として知られています。そこを基点にして、周辺に散らばる魅力的な街を歩き回る5日間です。有名な観光地はなるべく避け、普通の旅行者が足を踏み入れることのない場所で、たっぷりと「人」を撮っていただくのが、この旅の主な目的です。

訪れるのは、僕自身が何度も歩き回り、「ここなら良い写真が撮れる」と確信した街ばかり。迷路のように複雑に入り組んだ旧市街を歩けば、伝統の砂糖菓子パタサを作っている職人や、片メガネをかけて時計を修理する男、伝統的な革靴を作る職人など、数十年前から変わることのない生活感溢れる日常を肌で感じることができるでしょう。頭にターバンを巻いた牧民や、カラフルなサリーを着て野菜を売る女性や、溶けた真鍮と格闘する貴金属職人の横顔など、印象的な場面が次々と目に飛び込んでくるはずです。

僕はことあるごとに「観光地ではないインドこそ、本物のインドだ」と言い続けてきました。けれども、短い旅の中でそうした場所を見つけ出すのは至難の業です。だからこそ、僕がこれまでの経験を元にして選び抜いた撮影スポットを訪れることによって、さらには撮影のコツや人々とのコミュニケーション術を直接お伝えすることによって、たとえ短期間の旅であっても「本物のインド」に触れ、心に残る一枚を撮影する機会を提供できるのではないか――そのような思いを込めて、このツアーを企画しました。

ぜひ、僕と一緒に「素顔のインド」に触れ、思い出の残るような旅をしましょう。そして、人の心を動かすような一枚を撮りましょう。

唯一無二の旅を、美しきラジャスタンで。

写真家 三井昌志

三井 昌志 / Masashi Mitsui

1974年京都市生まれ。東京都八王子市在住。神戸大学工学部卒業後、機械メーカーに就職し、エンジニアとして2年間働いた後退社。2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅を行う。

以降、写真家としてアジアを中心に旅を続け、人々の飾らない日常と笑顔を撮り続けている。現地でバイクを調達して、行き先を決めずに移動するのが、旅の定番スタイル。

2025年までにインドをバイクで11周し、合計20万キロ以上を走破した。 旅の経験を生かしたフォトエッセイの執筆や講演活動を精力的に行う一方、広告写真やCM撮影など、仕事の幅を広げている。

「日経ナショナルジオグラフィック写真賞2018」においてグランプリを受賞。 出版した著作は11冊。訪問国は39ヶ国。

公式サイト「たびそら」

【写真集】
Colorful Life 幸せな色を探して』(日経ナショナルジオグラフィック社)
渋イケメンの国 ~無駄にかっこいい男たち~』(雷鳥社)
渋イケメンの世界 ~美しき働き者たちへの讃歌~』(雷鳥社)
渋イケメンの旅 』(雷鳥社)
LADAKH LADAKH』(TRIP TRIP BOOKS)

旅行期間・条件など

  • 2026年2月25日(水)~3月2日(月):デリー空港第3ターミナル集合・解散 6日間
  • 最少催行人員: 4名様(10名様限定)
  • デリー空港発着で写真家・三井昌志氏が講師として同行します。別途弊社代表・山名が添乗員として同行します。
  • デリー・インディラガンディー国際空港第3ターミナル発着

■弊社代表・添乗員の山名は下記便で出国・帰国予定です。下記便をご利用のお客様は山名が日本発着で全行程同行いたします。

2/25 AI-357 羽田/デリー 1125/1800
3/2  AI-358 デリー/羽田 2050/0755+1(3/3着)
※上記航空券の手配をご希望の場合はお申込みの際にその旨お知らせください。
※上記は本日現在の運航スケジュールを基にした予定便です。運航スケジュールの変更等により変更になる場合があります。予めご了承ください。

日程地名交通手段内容食事
12/25(水)デリー
ジャイプール
専用車エアインディア357便の到着時間に合わせてデリー・インディラガンディー国際空港第3ターミナル到着ロビーの外に集合。
その後専用車にてジャイプールへ向かいます。

ジャイプール:Park Prime泊
朝:×
昼:×
夜:×
22/26(木)ジャイプール
サワイマドプール
専用車専用車にてサワイマドプールへ向かいます。途中、ジャイプール郊外に点在する古い街を訪れます。安い葉巻タバコ「ビリー」を作る職人や、足踏み式ミシンで服を仕立てる男たち、真鍮を型に流し込んでアクセサリーを鋳造する職人の仕事ぶりを撮影することができるでしょう。

サワイマドプール:Ranthanbhore Tiger Inn Comfort泊
朝:〇
昼:×
夜:〇
32/27(金)サワイマドプール
ブーンディ
専用車専用車にてブーンディへ向かいます。途中、親密な街に立ち寄り、散策しながら撮影を行います。カラフルなサリーを着て野菜を売る女性や、木のベッドを作る木工職人など、伝統の仕事を間近で眺めることができるでしょう。
ブーンディではかつて王族が住んでいた建物を改築したヘリテージホテルに連泊します。

ブーンディ:Dev Niwas泊
朝:〇
昼:×
夜:〇
42/28(土)ブーンディ専用車午前中、ブーンディの宮殿を見学します。その後ブーンディのバザールを散策しながら撮影。
午後はブーンディ郊外の旧市街を訪れて撮影します。この街では片メガネをかけて時計を修理する職人や、スイーツを作る菓子職人、女性が身に着ける腕輪「バングル」を手作りする人々など、バラエティー豊かな「働き者」の姿を撮影することができます。

ブーンディ:Dev Niwas泊
朝:〇
昼:×
夜:〇
53/1(日)ブーンディ
ジャイプール
専用車専用車にてジャイプールへ戻ります。途中、小さくて親密な街を訪れ、散策しながら撮影します。
ここでは炭火アイロンでシャツをプレスする洗濯屋さんや、タンドリーロティを焼くムスリムの男、豪快に火花を散らしながら刃物を研ぐ研ぎ屋さんなどを撮影することができます。

ジャイプール:Jaipur Sarovar Portico泊
朝:〇
昼:×
夜:〇
63/2(月)ジャイプール
デリー
専用車午前中、簡単なジャイプール市内観光へご案内します。
その後、専用車にてデリーへ。午後6時頃、デリー空港第3ターミナル出発階にて解散。
朝:〇
昼:×
夜:×

ツアー中は参加者のみなさま全員に、三井氏による個人指導を順番に行います。
その日に撮影された写真をチェックしながら、よりよい写真を撮るためにはどうすればいいのか三井氏から具体的なアドバイスをしていただきます。

1日目:2/25(水)
地名

デリー/ジャイプール

内容

エアインディア357便の到着時間に合わせてデリー・インディラガンディー国際空港第3ターミナル到着ロビーの外に集合。
その後専用車にてジャイプールへ向かいます。

専用車
朝:× 昼:× 夜:×
ジャイプール:Park Prime泊
2日目:2/26(木)
地名

ジャイプール/サワイマドプール

内容

専用車にてサワイマドプールへ向かいます。途中、ジャイプール郊外に点在する古い街を訪れます。安い葉巻タバコ「ビリー」を作る職人や、足踏み式ミシンで服を仕立てる男たち、真鍮を型に流し込んでアクセサリーを鋳造する職人の仕事ぶりを撮影することができるでしょう。

専用車
朝:〇 昼:× 夜:〇
サワイマドプール:Ranthanbhore Tiger Inn Comfort泊
3日目:2/27(金)
地名

サワイマドプール/ブーンディ

内容

専用車にてブーンディへ向かいます。途中、親密な街に立ち寄り、散策しながら撮影を行います。カラフルなサリーを着て野菜を売る女性や、木のベッドを作る木工職人など、伝統の仕事を間近で眺めることができるでしょう。
ブーンディではかつて王族が住んでいた建物を改築したヘリテージホテルに連泊します。

専用車
朝:〇 昼:× 夜:〇
ブーンディ:Dev Niwas泊
4日目:2/28(土)
地名

ブーンディ

内容

午前中、ブーンディの宮殿を見学します。その後ブーンディのバザールを散策しながら撮影。
午後はブーンディ郊外の旧市街を訪れて撮影します。この街では片メガネをかけて時計を修理する職人や、スイーツを作る菓子職人、女性が身に着ける腕輪「バングル」を手作りする人々など、バラエティー豊かな「働き者」の姿を撮影することができます。

専用車
朝:〇 昼:× 夜:〇
ブーンディ:Dev Niwas泊
5日目:3/1(日)
地名

ブーンディ/ジャイプール

内容

専用車にてジャイプールへ戻ります。途中、小さくて親密な街を訪れ、散策しながら撮影します。
ここでは炭火アイロンでシャツをプレスする洗濯屋さんや、タンドリーロティを焼くムスリムの男、豪快に火花を散らしながら刃物を研ぐ研ぎ屋さんなどを撮影することができます。

専用車
朝:〇 昼:× 夜:〇
ジャイプール:Jaipur Sarovar Portico泊
6日目:3/2(月)
地名

ジャイプール/デリー

内容

午前中、簡単なジャイプール市内観光へご案内します。
その後、専用車にてデリーへ。午後6時頃、デリー空港第3ターミナル出発階にて解散。

専用車
朝:〇 昼:× 夜:×

ツアー中は参加者のみなさま全員に、三井氏による個人指導を順番に行います。
その日に撮影された写真をチェックしながら、よりよい写真を撮るためにはどうすればいいのか三井氏から具体的なアドバイスをしていただきます。

旅行代金(デリー・インディラガンディー国際空港第3ターミナル集合・解散)

■ご旅行代金 : 278,000円
■個室使用料 : 39,000円

ツアーに関するご注意
  • インド駐在中の方や海外在住の方、インドを長期旅行中の方でもご参加いただきやすいように、デリー空港集合・解散でのご案内です。
  • 上記の費用には、日程表に明記されている全宿泊(2名1室)、専用車、講師費用、ガイド・添乗員費用、日程表明記の入場料や食事代、現地スタッフへのチップなどの費用が含まれています。
  • 相部屋ご希望の場合でもご出発時点で同性の相部屋希望の方がいらっしゃらない場合は、お一人部屋使用料が必要となります。
  • 本ツアーで訪問する場所は一般的な観光地ではございません。現地事情により訪問できない可能性等もございますのであらかじめご了承ください。なお、そのような場合は現地にて代替地へとご案内いたします。
  • ご参加の方には海外旅行傷害保険へのご加入をお願いしております。
  • インドへの入国時には、インド査証(ビザ)の取得が必要となります。代行取得をご希望の方は弊社で承りますので、下記の各種手配のご案内をご参照ください。

現地までの航空券と各種手配のご案内

■インド・デリーまでの航空券について

弊社代表・添乗員の山名は下記の便を利用してツアーに同行予定です。ご希望の方には下記便を手配させていただき、日本発着の全行程で山名がご案内いたしますので安心してツアーにご参加いただけます。

2/25 AI-357 羽田/デリー 1125/1810
3/2  AI-358 デリー/羽田 2050/0755+1(3/3着)

■航空券代:お問合せ下さい
※上記は本日現在の運航スケジュールを基にした予定便です。運航スケジュールの変更等により変更になる場合があります。予めご了承ください。

もちろん他の航空会社、日付の航空券も手配可能です。お気軽にご相談ください。

■インドビザの代行取得について

インドへの入国時には、別途インド査証(ビザ)の取得が必要となります。代行取得をご希望の方は弊社でEビザの取得を承りますので、下記をご確認の上、お申し込み時にその旨お知らせください。

査証代(Eビザ):4,200円
代行取得手数料:3,300円(税込)
※パスポート(旅券)は残存有効期間が6カ月以上、見開き2ページ以上の余白ページが必要となります。

お問い合わせ・お申し込み・航空券の手配などはこちら

  • 本ツアーは株式会社ワールドコンパス(観光庁長官登録旅行業2104号)が企画・実施するツアーとなります。このツアーに参加されるお客様は株式会社ワールドコンパスと募集型企画旅行契約を締結することになります。
  • こちらの「旅行条件書」より取引条件を事前にご確認の上お申し込み下さい。
  • 本ツアーはインド・デリー国際空港第3ターミナルでの集合・解散となります。原則として集合場所まではお客様ご自身でお越しいただきますが、ご希望の方には現地までの航空券など、各種交通手段の手配をさせていただきます。また現地への先乗りや延泊、別の場所での観光などの追加手配も可能です。ご希望の方は上記の各種手配のご案内をご参照の上お申し込みの際にその旨お問い合わせください。
  • 本ツアーについてのお問い合わせ・お申し込みは下記のメールフォーム、またはお電話やFAXでご連絡ください。
必須 お名前
必須 ローマ字表記
必須 メールアドレス
必須 電話番号(携帯電話でも可)
必須 お問い合わせ内容
確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければチェックを入れてください。送信後の自動返信メールが届かない場合、メールアドレスに入力間違いなどの可能性があります。

◎ 旅行企画・実施

観光庁長官登録旅行業 第2104号
株式会社ワールドコンパス
東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル5階
(一社)日本海外ツアーオペレーター協会 正会員

◎ 受託販売

東京都知事登録旅行業 第3-6279号
株式会社グローバルネイションホリデイズトラベルアンドサービス
東京都渋谷区桜丘町9-18-304
(一社)日本旅行業協会正会員

電話 / FAXでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

03-6416-1555

FAXでのお問い合わせ

03-6416-1543

営業時間 月~金(祝日を除く)/ 10:00~18:30

電話 / FAXでのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

FAXでのお問い合わせ

03-6416-1543

営業時間 月~金(祝日を除く)/ 10:00~18:30

Back To Top
×Close search
Search